渡辺塗装ブログ
  • HOME
  • 渡辺塗装ブログ

木の床とコンクリート

イメージ写真

HI3E0284.JPG

会社の床が一部、木製の所があり、車が乗るとギシギシしていました。

危なくなる前に、思い切って撤去して、コンクリートを打つことにしました。
いざ解体していくと、一部シロアリにやられていて、腐食している所がありました。

予想していた以上に傷んでいて、やはり撤去は正解でした。
今度は厚みを調整しながら、今度はしっかりしたコンクリートの床になります。
これでいくらトラックが踏んでも、大丈夫になりました。



2011/10/29カテゴリ:渡辺塗装のこと

断熱材と塗り替え

イメージ写真

HI3E0279.JPG

住宅の塗り替え中ですが、特殊な建て方でコンクリートの内外に断熱材が入っています。

窓の上から雨が入っていたので、そこを開いたのですが、中は発砲スチロールのような状態です。
雨を止めるため、シーリングをたっぷり入れてから、表面を補修していきます。

なかなかない素材の状態なので、注意して念入りに進めていきます。

2011/10/22カテゴリ:外壁塗装

階段の床と錆び

イメージ写真

HI3E0303.JPG

以前塗り替えさせて頂いた、マンションの外部の鉄骨階段です。

床に張ってあった塩ビのシートが下からの水と錆で浮いてきて
張替えのご依頼を受けました。

いざめくってみると、錆は想定していましたが、床のコンクリートがガタガタで
全体の段差補修が必要な状態でした。

ただ毎日歩く階段なので、半分ずつを施工して、乾いてからもう半分を
施工する形をとりました。

下地の状態は、めくってみないとわからない事が良くあります。
補修に時間はかかりますが、最良の方法で施工します。



2011/10/19カテゴリ:鉄部塗装

鉄の格子と枠

イメージ写真

HI3E0254.JPG

美術館の塗装工事をさせて頂いています。

全ての窓に頑丈な格子が入っていて、取り外した後
塗膜を全て剥がしてからフッ素で塗り替えます。

大きな展示の開催をしながらの工事なので、音と匂いに気を使いながら
作業しています。

こういうケースは、なかなか気を使います。

2011/10/17カテゴリ:鉄部塗装

光触媒塗装

イメージ写真

HI3E0209.JPGのサムネイル画像 HI3E0215.JPGのサムネイル画像
店舗の外装ですが、外壁の汚れを光で分解する光触媒の塗料を
塗装させてもらいました。

店舗のイメージが真っ白の仕上げで、汚れが目立つ色なので
こんな場合は特に有効です。

青く見えているのは、上塗りのクリヤーが塗り忘れがないようにしてあるためで
少し時間がたつと消えてしまいます。
今後汚れの状態を見ていきたいと思います。

2011/10/15カテゴリ:外壁塗装

ツタの絡まる擁壁

イメージ写真

HI3E0250 (2).JPG

ガレージの擁壁や塀にツタが茂っています。

大きな枝は引っ張って取れるのですが、細かい根がしっかり付いていて
ちょっとやそっとでは取れません。

そのまま塗装しても仕上がりが悪いので、ワイヤーブラシで下を傷めないようにして取っていきます。
根気のいる作業ですが、きれいにするためには手は抜けません。
2011/10/07カテゴリ:塗り替え

塗装って簡単?

イメージ写真

塗料は色によって下地へのとまり(隠ぺい力)が違います。
白や黄色、赤やオレンジなどは、特に何度も塗り重ねないと、下の色が透けてしまいます。

電気屋さんが無理に白の水性塗料を厚塗りしたため、刷毛目や流れ型で仕上りが汚くなってしまいました。
こうなると塗った塗膜全体を削り落とさないと、きれいになりません。


ただ厄介な事に、水性塗料は研磨しても、粘着性が邪魔をして、きれいに削れません。
最終的には、仕上がりを了承してもらった上で、
出来る限り研磨で落とし、再度上から塗装しました。
納得の行く仕上りにはなりませんが、何とか見られるようにはなりました。

塗装は一度失敗すると、直すのに何倍もの手間と時間が掛かります。
簡単そうでなかなか奥が深いもんです。

2011/09/10カテゴリ:塗り替え

自動車の養生

イメージ写真

現在塗り替え中の事務所の現場に持っていく、自動車の養生用のカバーシートです。

車の大きさによって、シートが違うのですが、真夏はこれをかけると熱でボディに引っ付いてしまう事がたまにあります。

そうなると自動車の表面の塗膜が曇ってしまい、元に戻らなくなるので大変な事になります。

そのために最近では、不織布で出来たカーシートが出ています。養生で自動車は、特に気を付けないといけません。

2011/09/05カテゴリ:塗り替え

雨漏りの壁

イメージ写真

 一階の天井裏に、雨が漏れてくるとの事で、見てきました。

 

隣の屋根が引っ付いているので、鉄板の水切が付いているのですがその端が、壁の瓦との隙間に、雨が飛び上がって入っているようでした。

最近の雨の降り方が、ゲリラ豪雨のように、極端に一時的に降るので今まで入らなかった所にも、入る事が出てきています。

その箇所は、鉄板を当ててふさいだのですが、それ以外の壁の上部全体が五センチほど、モルタルが塗り足りていませんでした。

屋根との境は、どこでも隙間が開いている事があるのですが、少し位省かないで、左官屋さんも、もう少し防水のことを考えて、施工しておいて欲しいと思いました。

2011/09/01カテゴリ:防水工事

オスモカラー講習

イメージ写真

自然塗料のオスモさんが、新しい製品の講習会を開催されたので聞きに言ってきました。

 

自然塗料での外部用のクリヤーや、下地のやけを落とすクリーナー等、使えそうな材料があったので良く聞いていました。

 以前は良く塗料メーカーの講習会があったのですが、最近少なくなってきているので、こんな機会があれば極力出席しています。

 

 塗料も日々変化しているので、より良いものが出れば取り入れていくよう、心掛けています。

2011/08/31カテゴリ:日々考えます

カレンダー

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

月間アーカイブ

お見積り・ご相談など何でもお気軽にお問い合わせ下さい。

メールのお問い合わせ

フリーダイヤル:0120-93-0016

携帯電話からは:075-641-1123

京都の伏見にある渡辺塗装では、外壁塗装・屋根塗装・内壁塗装・各種塗り替え・防水工事・リフォームなど住まいの事なら何でもご相談可能です!

  • 塗装工事をする前に知っておきたい!
  • 外壁塗装って、いくらぐらい?簡単・無料お見積り
  • 渡辺塗装のスタッフ紹介
  • よくあるご質問
  • 渡辺塗装の施工事例
  • お客様の喜びの声
  • 渡辺塗装ブログ
  • 鳥居販売
主要エリアは、京都府、滋賀県、大阪府、奈良県です。

京都府

京都市( 伏見区、南区、下京区、中京区、上京区、左京区、右京区、東山区、山科区、西京区、北区)、亀岡市、南丹市、向日市、長岡京市、大山崎町、八幡市、久御山町、宇治市、城陽市、宇治田原町、京田辺市、井手町、木津川市( 山城、加茂)、精華町、笠置町、南山城村、他近隣

滋賀県

大津市、志賀町、高島市、草津市、守山市、栗東市、野洲市、甲賀市、湖南市、他近隣

大阪府

枚方市、高槻市、茨木市、吹田市、豊中市、寝屋川市、門真市、島本町、他近隣

奈良県

奈良市、生駒市、他近隣

  • facebook
  • twitter
  • スマートフォンサイトへ
  • 塗魂ペインターズ
  • 高田馬場総合法律事務所