
京都も桜が満開です。
今年は寒いのか、例年より遅咲きですが、やはりいいもんですね。
桜の花の色は、つぼみはピンク色ですが、咲いて行くごとに白に変化するそうです。
自然の色は、建物の色選びにもとても参考になります。
アースカラー(茶、グレー、ベージュ)と言う色は普遍の色でよくベースカラーに使われます。
詳しくは又新しいページに書き込む予定です。
又、花の色を参考にカラーコーディネートした、日本ペイントの「ハナコレ」と言うものも有ります。
マンションの外部塗り替え工事の現場です。
以前から雨漏りが発生していて、サッシのシーリングは全て打ち替えたのですが
二重の雨の進入防止と、雨の日でも窓を少しでも開けたいとのご要望で
窓の上に雨除けの庇を取り付けました。
アルミの既製品で後から取り付け出来る庇で、色々な出巾が有りますが
取り付けとスタイルも考慮して、200mmの物に決定しました。
一体のアルミで出来ているため、強度もありとても良いものです。
昔の建物は必ず屋根と庇がありましたが、敷地いっぱいに建物を建てると
どうしても境界に出る物が付けられず、窓に雨が直接かかります。
実際の使い勝手や防水、建物のメンテナンスを伸ばすことを考えると、
庇や屋根の軒裏はとても重要に感じます。
今回の地震で関東の製油所が打撃を受けている状況で、塗料や建材の出荷にも
いろいろ影響が出てきています。
各塗料メーカーへ樹脂や原材料が入らないらしく、また影響の少ない所にも注文が集中し
塗料等の納期が未確認の状況が、当分続きそうです。
塗装作業中のお客様には最大限、ご迷惑の少ないよう調整していきますが
状況をくみ取って頂き、なにとぞご理解よろしくお願いします。
ただ被災を受け、今現在必死でがんばっておられる方のことを思えば
こちらの影響ぐらいは、何とでもなる思いでおります。
又阪神大震災を経験した関西の府県が、エリアを分けて被災者の受け入れを
進めているとの事です。
京都・滋賀は福島県の方の受け入れ体制を進めていくようですが、実際まだ現地で
動けず、支援を必要としている方には先の事になると思いますが、助け合いの気持ちで
これから進んでいって欲しいと思います。
又仮設住宅の建設の支援要請が、建築会社様から届いています。
こちらの仕事も大切ですが、今困っている人を、少しでも助けたい思いは強く持っています。
もし現地へ行くことが、決まりましたら又お知らせしますので、その時は
なにとぞよろしくお願いします。
地震が発生してから、丸4日が過ぎたが事態はあまりにも深刻で、
次々と問題が発生し、なかなか復興に向けた動きに進まないように感じる。
地震、津波、火災、原発問題と本当に「これでもか」と試練が続いている。
自分のことを一番に考える人や、自分を犠牲にしてでも他人のことを思う人など
こういう時ほど、自分自身が試されている時期かもしれない。
今まで散々電気を使ってきて、みんなは東京電力の人に色々文句を言っているが、
その第一線で命を懸けて、何とかしようとしている人には、どう感じているのだろう。
最近ツイッターをしていて、こんなページを見つけた。
見るだけで心が打たれて、人間もすてたもんじゃないと改めて思う。
もし良かったらご覧になって下さい。
京都市( 伏見区、南区、下京区、中京区、上京区、左京区、右京区、東山区、山科区、西京区、北区)、亀岡市、南丹市、向日市、長岡京市、大山崎町、八幡市、久御山町、宇治市、城陽市、宇治田原町、京田辺市、井手町、木津川市( 山城、加茂)、精華町、笠置町、南山城村、他近隣
大津市、志賀町、高島市、草津市、守山市、栗東市、野洲市、甲賀市、湖南市、他近隣
枚方市、高槻市、茨木市、吹田市、豊中市、寝屋川市、門真市、島本町、他近隣
奈良市、生駒市、他近隣