
新築の木製の床に天然油で出来た自然塗料を塗っています。
ウレタンやワックスと違って表面に塗膜を作らないので、木材の自然な風合いが残る仕上り感になります。
においはほとんどありませんが、てんぷら油の酸化したような程度です。
ただ自然にやさしいものはメンテナンスを怠らないようにしないと汚れが取れなくなってしまいますので、1縲怩Q年に一度ぐらいは再塗装や汚れ落としを心がけるようにして下さい。
今日福岡のホテルで塗装交流会の全国大会が開かれてます。
これからの交流会のホームページをどうしていくか、又今後の塗装業界のレベルアップなどを話し合っています。
又全国の人が集まっているので、地域によって違う一般の方に自社ではどのようにPRしているかや会社の運営の苦労話等の情報を出し合ってディスカッションいます。
年に一回なので遠方でも出来るだけ参加するようにしています。
毎年同じ気持ちを持った仲間の集まりとしてとても前向きに話が出来る貴重な時間です。
それと開催される場所のおいしいものを食べて帰るのも楽しみの一つです。
今年はもつ鍋とラーメンかな。
この度、会社事務所に塗装のショールームをOPENしました。塗料のカタログや塗料のサンプルを見たり触ったりして外観の仕上りや色のイメージ作りに役立てていただきたいと思います。
またお家の写真があれば、カラーシミュレーションも出来ますのでお気軽にお立ち寄り下さい。
先日の日曜日に鋼橋の技能検定がありました。
鋼橋塗装は鉄板に塗った塗膜を研磨ではがしてから、既定の塗膜厚になるように塗る試験です。
今年は受ける人が少なかったのですが、毎年建築塗装は夏に鋼橋塗装は冬に行われています。
受ける人も厚いときと寒いときで大変ですが、準備や後片付けされている組合員がいなければ実施できません。
本当にご苦労様です。
プレハブの建物の外壁の塗り替えです
サィディングの壁なので、目地の部分のコーキングをすべて打ち替えてから塗装をします
色が薄いので塗りむらがないように注意しないといけません
(写真が消えてしまいました)
住宅の塗り替えの現場です
塀を高圧洗浄しています
150キロのパワーでコケや汚れならきれいに落としてしまいます
ただ冬場には寒さがこたえます
風邪ひかないようにしないといけません
急に寒くなってきましたね。
いつのまにか紅葉も終わり、京都も北の方は初雪が降って大文字山が逆に写りました。
仕事ばかりでなくたまには景色もいいもんです。
京都市( 伏見区、南区、下京区、中京区、上京区、左京区、右京区、東山区、山科区、西京区、北区)、亀岡市、南丹市、向日市、長岡京市、大山崎町、八幡市、久御山町、宇治市、城陽市、宇治田原町、京田辺市、井手町、木津川市( 山城、加茂)、精華町、笠置町、南山城村、他近隣
大津市、志賀町、高島市、草津市、守山市、栗東市、野洲市、甲賀市、湖南市、他近隣
枚方市、高槻市、茨木市、吹田市、豊中市、寝屋川市、門真市、島本町、他近隣
奈良市、生駒市、他近隣